日本IDDMネットワークは、生きるために一日たりともインスリン補充(注射やポンプによる補充)が欠かせない1型糖尿病患者・家族とともに歩みを進め、今年で創立25年を迎えました。
これまでに培ってきた私たちの知識と経験を、インスリン治療が必要と言われる2型糖尿病患者の方々へ「つなぐ」きっかけとして、2型糖尿病患者向け無料オンラインイベント『インスリン・ミーティング ― 2型糖尿病の血糖コントロール ―』を11月21日(土)に開催いたします。
インスリン療法について知りたい、気になっているがなかなかその一歩が踏み出せないという2型糖尿病患者に向け、インスリン療法に関する正しい知識とともに血糖コントロールの重要性をお伝えします。
2型糖尿病患者・家族をはじめ、医療関係者、研究者、行政、企業の方々など、広く参加者を募集しておりますので、ぜひご参加ください。
本イベントではお2人のゲストをお招きいたします。
1人目の一般社団法人日本糖尿病学会 理事長の植木浩二郎先生には、インスリンが発見された1921年から間もなく100年を迎えることを記念し、インスリン治療についてわかりやすくご講演いただきます。
そして2人目のお笑い芸人としてご活躍のグレート義太夫氏には、2型糖尿病患者として、ご自身の日々の生活や体験談をご紹介いただきます。
植木 浩二郎先生
国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター長
国立高度専門医療研究センター 医療研究連携推進本部長
一般社団法人日本糖尿病学会 理事長
1987年東京大学医学部医学科卒業後、1989年に東京大学医学部第三内科入局。朝日生命糖尿病研究所や米国・ハーバード大学ジョスリン糖尿病センターでの研究を経て、2004年から東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科において治療、研究、指導にあたる。
2016年より国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター長として個々の患者さんの嗜好やライフスタイルを尊重する治療を行うとともに、糖尿病が治る日を目指して研究を行っている。
グレート義太夫氏
お笑い芸人
1958年12月東京生まれ。1983年、ビートたけしさんに弟子入りし、「たけし軍団」の一員としてお茶の間を沸かせた。現在は週3回の人工透析を続けながら、舞台出演のほか、落語、ギター漫談などを行っている。糖尿病や人工透析の講演会を通じ、病気に対する啓発活動にも積極的に取り組んでいる。
「インスリン・ミーティング -2型糖尿病の血糖コントロール-」
日時:2020年11月21日(土)14:00~15:30
※本企画は動画配信ツールを使用してご参加いただくオンライン(WEB)イベントです。
▽詳細はこちらから
【プログラム】
14:00~14:10 日本IDDMネットワーク活動紹介
14:10~14:50 植木浩二郎先生 ご講演「もうすぐ100年、知って得するインスリン治療」
14:50~15:30 グレート義太夫氏 ご講演「糖尿だよ、おっかさん!」
【プレゼント企画】
ご協賛企業様よりご提供いただいた商品サンプルなどがもらえるプレゼント企画を実施いたします。
(抽選で10名様に下記商品をセットにしてプレゼント)
◇サラヤ株式会社
・ラカントS 顆粒 130g
https://www.lakanto.jp/products/lakanto-s/
◇日本リコス株式会社
・ステビアヘルスホワイト 1袋(170g)
・ステビアヘルスブラウン 1袋(140g)
https://steviahealth-shop.com/steviahealth-lp/
・レシピ本1冊
※プレゼントは順次追加いたします。 最新情報はWEBサイトをご覧ください。
https://japan-iddm.net/insulin_mtg/
【参加対象】
全国の2型糖尿病患者・家族、研究者、医療関係者、行政、企業など、どなたでもご参加ください。
【参加費】
無料
【お申込み方法】
▽こちらの申込フォームよりお申込みください(外部サイト「Peatix」に移動いたします)
※お申込み期限:2020年11月18日(水)
■「認定NPO法人 日本IDDMネットワーク」とは
私たち日本IDDMネットワークは、インスリン療法を必要とされる糖尿病患者とその家族一人ひとりが希望を持って生きられる社会の実現を目指し、「救う」「つなぐ」「解決する」という3つのキーワードの下で活動しています。
「救う」取り組みの一つである『希望のバッグ』プロジェクトでは、発症まもない1型糖尿病患者・家族やインスリン治療を必要とする2型糖尿病患者・家族に、病気や治療に対する正しい知識を持ってほしいという想いから、糖尿病専門医による解説をわかりやすくまとめた冊子や療養に役立つツールを1つのバッグに入れてお届けしています。
私たちはこうした患者・家族の支援活動を続けながら、最終ゴールとしてこの病の根絶を目指しています。