神戸大学の研究グループが、糖尿病患者の筋肉が減少するメカニズムを解明!

LINEで送る
Pocket

糖尿病患者の筋肉が減少することは、関係者の中では共通認識だったようですが、神戸大学大学院医学研究科糖尿病・内分泌内科学部門の小川渉教授らの研究グループがそのメカニズムを解明し、その成果が国科学雑誌「JCI Insight」にオンライン掲載されました。

 

本件に関する神戸大学からのプレスリリースは、下記リンク先をご覧ください。

糖尿病で筋肉が減少するメカニズムを解明 | Research at Kobe

 

オンライン掲載された論文は、下記リンク先からご覧になれます。

JCI Insight – Hyperglycemia induces skeletal muscle atrophy via a WWP1/KLF15 axis

 

今回の研究のポイントは、大学からのプレスリリース記事で下記のようにまとめられています。

① 血糖値の上昇が筋肉減少の原因になることを世界で初めて明らかにしました。
② 血糖値の上昇によって筋肉が減少する際には、WWP1とKLF15という、2つのタンパクが重要な働きをすることを発見しました。
③ 筋肉の減少により活動能力が低下すると、様々な病気にかかりやすくなります。今回の発見は、筋肉減少に対する治療薬の開発に繋がる可能性が期待されます。

 

今後、糖尿病患者の方が筋力をつけたいときは、食事や運動だけでなく高血糖にもより気をつけなければならないようですね。

 

運動前の食事量やインスリンの注入量だけでなく運動中の糖分補給を何で行うかなど、糖尿病患者の運動を行う際の検討事項は尽きることがなさそうです。

 

 

Related posts:

LINEで送る
Pocket